たなばたさま
こんにちはウララ矯正歯科クリニックです。
も〜い〜くつね〜る〜と、七夕かな?
それは、3日ですね。
こんな感じでウララ矯正歯科クリニックの楽しい七夕は始まっております。
切ってきたばかりの笹の葉。
まだ、水々しさが残っています。
大きめな笹だったので4メートルある天井まで着いちゃいました。
ざっくざっくと飾りつけをはじめています。
いちごちゃん
もういっちょ、いちごちゃん
鮮やかなナスくん
おいしそうな、みかんちゃん
さらにおいしそうな、ぶどうさん
なんともピチピチなももちゃん
その他にも折り紙で飾りをたくさん作りました。
日に日に飾りが多くなって、いつか笹の葉が倒れるんじゃないかっていうくらいモリモリ飾っております。
短冊もだんだん増えてきていい感じになっていますよ〜。
患者さんの短冊をお借りしました。
BIGな目標!素晴らしいですね!がんばってください。
そして、なんとウララ矯正歯科クリニックでは、7月6日(水)まで
「お一人様何枚でも、短冊を書いていただいてOKだよ!キャンペーン」を行っております。
ぜひお友達とお立ち寄りくださいね☆☆☆
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2011年07月04日(月) 17時07分
今週のお花 07.04
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
今年は6月からとても暑い日が続きますね!
とろけちゃいそうです。
さて、今週のお花です。
60センチはある大きな葉が特徴です。
こちらは、チャンバーという名の葉です。
先生が一目惚れして買ってきました。
真ん中にはラベンダー色のアンスリウム。
その横には、グリーンのアンスリウム。
艶々で造花のようですが、ここではすべて本物を飾っています。
後ろの方には、グスマニアを活けてあります。
真ん中にグリーンでまだ未熟なラズベリーがあります。
さすがに、まだ食べたいとおっしゃる患者さんはいません。
さて、今年も7月に入りました。
もうすぐ七夕・・・
今年は晴れるのでしょうか・・・
週間予報では7日だけ雨マークでした・・・。
が、結果やいかに!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2011年07月04日(月) 16時51分
今週のお花 06.24
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
昨日、今日は梅雨の合間の晴れ間となり、お洗濯やお布団干しには絶好のお天気ですね!
しかし、熱中症にも注意が必要ですね。
さて、今週のお花です。
真ん中にはグリーンのあじさい。
その上にはピンクの菊を。
ちょっと菊っぽくないところがかわいらしいですね。
こちらは、咲きかけのギガンチュームです。
『紫ねぎ坊主』ではありません。
花言葉は無言の愛 正しい心・不屈の心 正しい主張です。
満開になればまん丸の形になります。
クレマチスです。
花言葉は精神的な美しさです。
まだまだつぼみですがきれいなお花です。
他にピンクの菊の向こう側にイチジク色をしたカラーもあります。
かなり珍しい色らしいですよ。
今日も、ムシムシした暑い一日になりそうですね!
最高気温も更新を続けそうです。
水分補給をしっかりして乗り切りましょう!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2011年06月24日(金) 12時27分
今日は夏至
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
今日は梅雨の晴れ間となり、群馬県館林市では36・3度を記録するなど、各地で今年初めてとなる35度以上の猛暑日となったようですね。
熱中症で救急搬送された人はこの3週間に685人もいるようです。
そのうち愛知県は64人と沖縄県の次に熱中症になった方が多いようです。
今日は夏至。
これから日は短くなるものの日差しは強くなる一方です。
節電も大切ですが、健康管理が一番大切です!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2011年06月22日(水) 16時35分
今週のお花 06.20
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
梅雨らしいお天気が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日は早速お花をご覧くださいませ。
真ん中にぽんぽんとある緑のお花は「アーティチョーク」
アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の多年草で、和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)といいます。
若いつぼみを食用としていて、ヨーロッパやアメリカではメジャーな食べ物になっています。
トルコキキョウ(白)ウララ登場回数が多いお花です。
カラーが豊富なので同じお花でもいろいろな楽しみ方ができます。
ちなみに私も大好きなお花で自分の部屋に飾ってあります。
ちいさな、ちいさな白いお花。
名前を忘れてしまいました。ごめんなさい。
画像は大きく見えますが、2ミリくらいのお花です。
これはスモークツリーですね。
別名ケムリノキです。
最近はよく見かけるようになり、知っている方も多いと思いますが和名を「ハグマノキ」といい、ヤクという動物の尻尾に似ている事から付いたとされますが、こんなにふわふわな尻尾なら触ってみたいと思うのは私だけでしょうか?
このスモークツリーはウルシ科ですので、かぶれる恐れのある方は注意が必要です。
さて、煙のように見えるそれは、柄なんですね。花は黄緑色で小さく、先に咲いてその後柄が伸びて花序全体を覆い、煙のように見えるのだそうです。これが名前の由来となり、「スモークツリー」、または「ケムリノキ」といわれるようになったのだとか。
本当に不思議な植物ですね。
ちなみに、花言葉は「煙に巻く」です。
これを知って、先生と爆笑しました。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2011年06月20日(月) 12時15分
【 過去の記事へ 】