今週のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
桜も散り始め、新緑がさわやかな季節となりました。
今日は二十四節気の「穀雨」
「穀雨」とは「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉で、この時期はやわらかい春雨が降る日が多くなります。
しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、穀物が生長するために必要な雨です。
つまりは私たちが生きるためにも必要な恵みの雨でもあるのですね。そう思うと元気がでます。
さて、今週のお花は楓の木がメインですが小さな新芽の葉がたくさんついてかわいらしいです。
楓にも花言葉があり、「大切な思い出」「遠慮」などあります。
中心の大きなムラサキのお花はバンダといいまして、洋ランの中でも特に美しいブルーの花を咲かせます。
カラフルで美しい洋ランのイメージですが、ブルー系の花で、これだけ美しいものを咲かせるのは、バンダ以外あまりありません。
もともと温暖な気候を好み、日本の寒い冬では育てにくい植物です。
ライラックは前回も登場しましたね。
愛が芽生えるライラックです。
早い方は来週末からGW突入とお聞きいたしました。
なによりお天気に恵まれると良いですね。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年04月20日(金) 10時35分
今日のお花 第三弾
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
すっかりコートのいらない気温になりましたが、お天気は下り坂。
いきなりですが、真っ赤なバラをいただきまして、待合スペースに飾っております。
患者さんに「どっかのシガーバーみたい・・・」と言われました。
ウララは空気清浄機できれいな空気を巡回させております。
雰囲気だけは、アダルティーかも・・・
かなりの大輪です。
個性的な香り同士のバラとユーカリですが、まったく喧嘩しません。
さて、今回は八重桜をご用意いたしました。
名前は「ゴテン桜」といいます。
花びらが何重にも重なってかわいらしいです。
ただいま、満開!
八重ってかわいい!
ポンポン具合がたまりません。
今回は、根元にはアマリリスを植えております。
アマリリスには「誇り 素敵 内気の美しさ おしゃべり 虚栄」といった花言葉が。
このアマリリス、今は一輪だけ咲いていますがもう少ししたらすべて咲くそうです。
お楽しみに・・・
桜の季節も終盤です。
次はどんなお花を飾りましょうか。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年04月13日(金) 18時05分
今日のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
お花の記事が少したまってしまいましたので、今日もぜひご覧いただけたらと思います。
今回はジャスミン、ヒヤシンス、オンシジウム(オレンジ)、スイトピー、スカビオサ、ユーカリ
ユーカリの香りがとても清清しく、花粉症の方に大人気となっております。
そして、ヒヤシンスがこれまた香りの良いこと・・・
花言葉は、珍しく「遊戯、運動、競技、勝負」とお花らしくない言葉です。
このユーカリの花言葉は・・・
「コアラの気持ち」ではなく、「記念・思い出」などがあるそうです。
しかし、コアラはこんな良い香りの葉をたべているんですね。
こちらは、ハート型のユーカリの葉とスカビオサ(赤い花)です。
珍しいので・・・
それにしても、暖かいですね。
お花見の方も多いですが、明日は一日雨模様・・・
まだまだお花見に行きたいので、桜が散ってしまわないと良いのですが。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年04月11日(水) 13時56分
今週のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
昨日今日が桜満開のピークを迎えた名古屋栄付近。
公園ではたくさんのブルーシートで場所取り合戦が行われたようでうすね。
ウララでも桜を植えてみました。
これはケイオウ桜といって、ちりめんの花びらが特徴のかわいらしいさくらです。
桜といえば、歌にも「さくら」のつく歌がありますね。
「チェリーブラッサム」(1981年) 歌:松田聖子
「夜桜お七」(1994年) 歌:坂本冬美
「桜坂」(2000年) 歌:福山雅治
「桜」(2003年) 歌:森山直太朗
「桜」(2004年) 歌:河口恭吾
「さくら」(2005年) 歌:ケツメイシ
「SAKURA」(2006年) 歌:いきものがかり
「さくら」(2007年)歌:高野健一
「桜」(2009年) 歌:FUNKY MONKEY BABYS
というところでしょうか。
みなさんがどんな歌がお好きでしょうか?
桜の根元には写真だと見づらいですが、パープルの透き通った花があります。
これがまたかわいいんです。
トルコキキョウも大好きでまた飾っちゃいました!!
トルコキキョウの脇のお花はクリスマスローズ。
春ですが、今が旬です。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年04月09日(月) 13時40分
今週のお花 3月13日
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
今週は、雪も降り寒のもどりがありましたが、みなさまお風邪などひいていらっしゃいませんか?
さて、今回はこんなに大きなラナンキュラスが入っています。
画像だと大きさが分かりづらいですが、みなさんに大きいですね!といわれます。
じんちょうげの甘酸っぱい香りも良いものです。
沈丁花(じんちょうげ)という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられたようです。
花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。
ライラックという小さくて可憐なお花です。
花言葉は「愛の芽生え」。
ちなみに6月12日と6月25日の誕生花だそうです。
パープルに少しオレンジがかった色がなんともいえないスイトピー。
卒業式にもおなじみで、出会いと別れを一緒に感じることのできるお花です。
もう少し寒い日も続きますが、暖かくなれば花粉も飛び・・・
つらい時期ですが、がんばりましょう!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年03月13日(火) 18時21分
【 過去の記事へ 】