今週のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
入梅前のこの季節、紫外線を気にしつつお出かけが楽しかったり、またはガーデニングに勤しむ方もいらっしゃることでしょう。
何をするにも大変良い季節ですね。
さて、もうすぐ6月!
6月に入る頃、本州の大部分で見られるようになるものが…
「ホタル」
朝の最低気温が16度を上回るようになるとホタルが見られるようになるようです。
ホタルを鑑賞するのは日が沈んだ後の1時間から2時間が最も多く飛び回るそうです。
ホタルの幻想的な光を見に行ってみてはいかがでしょうか?
さて、今週のお花ですが・・・
バンダが目を引きます。
和名をヒスイラン属といい、60種ほどが熱帯アジアを中心にインドからインドネシア、オーストラリア北部、ソロモン諸島などの広い範囲に分布する着生ランです。
相変わらず、美しい色をしております。
バンダの後ろにあるのは、細かい毛がたくさん密集しているスモークツリー。
こちらは面白いお花で、別名ケムリノキと言いまして、なんと花言葉は「煙に巻く」と表記されております。
もう一つ、別の花器に芍薬を活けております。
芍薬・レッドチャームです。
咲くと花びらが細かく見える感じというか、中にまた別のお花が咲いてるように見えてとてもかわいらしいです。
深いレッドのビロードのような花弁で、甘く濃厚なバラの様な香りも魅力的・・・
本当に咲くのが楽しみです。
かわいいお花を咲かせておくれ〜!
明後日くらいに開花予定です
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年05月28日(月) 10時06分
今週のお花 金環日食記念!
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
今日は太陽と月が重なるとあれほど感動するものかと感じた一日になりました。
次回は18年後、北海道にて。
どうか生きていますように。。。
さて、今週のウララのお花です。
とにかく、八重ユリが強すぎず弱すぎず素敵な香りを放っております。
八重のお花はゴージャス感があります。
「エピデンドラム」
小さなお花ですが、濃いピンクで個性的な形をしております。
「ズイナ」という脇役的存在ですが、これがないと締まりません。
「クラシックマム」です。
名前を聞くとおしゃれですが、実は菊です。
「ビバーナム」
スノーボールと呼ばれることもあり、小花が球状に集まって咲きます。
咲き始めは淡いグリーンで、後に白色になり、花が終わる頃には赤みを帯びます。
今はちょうど良い気候ですが、スギ・ヒノキの花粉の次の季節の花粉に悩まされている方もいらっしゃるようです。
お気をつけ下さい。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年05月21日(月) 15時03分
日食グラスは捨てるとソン!!
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
今日は日本国内では25年ぶりという世紀の天文ショー「金環日食」がありましたね!
金環日食とは、月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化します。
その月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)といい、逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annular eclipse)と言うらしいです。
難しい話はさておき、ご覧になられた方はたくさんいらっしゃるかと思います。
ウララ院長も私もそのひとりですが、専用の日食グラスを準備してじっくり観察しましたよ。
名古屋上空は雲も少々ありましたが、日食の時間になるとなぜかスーっと雲が晴れしっかりくっきり太陽のリングが見えました!
あまりにもきれいに見えたのですごく感動してしまいました。
そして、次回のために日食グラスは捨てずに保管。
日本で次回観測が可能になるのは18年後の2030年、北海道にて。
しかーし!!!
金環日食が終わったからといって捨てるのはまだ早い!
6月6日には金星が太陽面を横切る「金星の太陽面通過」を観測することができるのです。
楽しみですなぁ。
あ、リングの写真はチャレンジしましたが、うまく撮れませんでしたので、画像はございません。あしからず。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年05月21日(月) 14時38分
今週のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
ウララ矯正歯科クリニックは明日5月10日に8歳のお誕生日を迎えます。
いまから、ワクワク!!
さて、今週のお花は母の日仕様にしてみました。
大きくて、巻きが強くとてもかわいいピンクのバラは「ファンシードレス」という名前が付いていて、花言葉を見てみると、[上品,気品,温かい心,美しい少女,恋の誓い,輝かしい,しとやか,満足]がありました。
しかし、大輪のピンクのバラ用にもはな言葉がありました。
それは、「赤ちゃんができました 」でした。
大きさによっても花言葉ってあるんですね〜。
小さくてかわいらしい「サラサドーダン」
どうだんつつじの仲間です。
どうだんつつじって「灯台躑躅」と書くそうですが、難しい漢字ですね!
花言葉は「節制」「上品」「私の思いを受けて」「返礼」
小さくてかわいらしいです。
そして、やはり母の日を目前にしているので、カーネーションはは外せなくで入れてみました。
ガナッシュという種類で花ビラの色が変わっています。
週末はとても良いお天気です。
母の日ですし、お手伝いでもしましょうか!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年05月08日(火) 14時29分
今週のお花
こんにちは、ウララ矯正歯科クリニックです。
桜も散り始め、新緑がさわやかな季節となりました。
今日は二十四節気の「穀雨」
「穀雨」とは「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉で、この時期はやわらかい春雨が降る日が多くなります。
しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、穀物が生長するために必要な雨です。
つまりは私たちが生きるためにも必要な恵みの雨でもあるのですね。そう思うと元気がでます。
さて、今週のお花は楓の木がメインですが小さな新芽の葉がたくさんついてかわいらしいです。
楓にも花言葉があり、「大切な思い出」「遠慮」などあります。
中心の大きなムラサキのお花はバンダといいまして、洋ランの中でも特に美しいブルーの花を咲かせます。
カラフルで美しい洋ランのイメージですが、ブルー系の花で、これだけ美しいものを咲かせるのは、バンダ以外あまりありません。
もともと温暖な気候を好み、日本の寒い冬では育てにくい植物です。
ライラックは前回も登場しましたね。
愛が芽生えるライラックです。
早い方は来週末からGW突入とお聞きいたしました。
なによりお天気に恵まれると良いですね。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 中村 衣里 |
at 2012年04月20日(金) 10時35分
【 過去の記事へ 】