今週のお花 04-02
こんにちは。
ウララ矯正歯科クリニックです。
今週のお花のご紹介です。
4月に入り暖かくなってきましたね!!
ですが・・・花粉症の方にはまだまだつらい季節になりますね。。
ウララにも春らしいお花が来ましたよ!!
ポピーとヒヤシンスです。
ポピーははじめゲジゲジの毛虫みたいな蕾だったのですが暖かいからか次の日には色とりどりのお花が満開になりました!!
蕾はこんな感じ★
ゲジゲジなんです!!茎のところもなかなか毛深いです。笑
オレンジ、サーモンピンクのグラデーションが綺麗ですよ。
今週から入学式、始業式と学校、新社会人、新たな環境、新たな仲間が増え、様々な新しいことが始まりますね!!
フレッシュな気持ちで頑張りましょうね。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 小野 まゆみ |
at 2016年04月02日(土) 18時06分
今週のお花 03-16
こんにちは、
ウララ矯正歯科クリニックです。
今週のお花のご紹介です。
最近また寒すぎる日々が続いていますね。。。
気温差が激しいので外で着る服に困ってしまいますよね、
皆さんは風邪ひかない様ご注意下さいね。
ウララではもうすっかり春らしいお花のアレンジになっていますよ!!
今週は、春らしくダリアの赤がウララらしいスイトピーダリア、ミモザのアレンジです。
ひらひらと白い花びらのスイトピーは、
見てるだけで春を感じさせてくれますね。
ゆらゆら〜ひらひら〜ら
ラナンキュラスの蕾もこれから蕾が大きくなるのが楽しみです!!
こちらがダリア!!
深い紅色が大人な感じです。ウララの受付にぴったりの色になっています!!
インフルエンザ、風邪等皆さんだいぶ落ち着いた様ですが、
今週からかなり花粉がひどいですね。
花粉症に方つらい時期になりますが、
花粉症の方、どうしても鼻で息が出にないとどうしても口があいてしまいますよね。
口が開いてるということはベロがスポットについていない状況が増えてしまうので、つらい時期にはなりますが、頑張ってベロのトレーニングしていきましょう!!
よろしくお願いします!!!!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 小野 まゆみ |
at 2016年03月16日(水) 14時38分
今週のお花 02.19
こんにちは。ウララ矯正歯科クリニックです。
先週はバレンタインでしたね!!
今年は日曜日だったので女子も男子もあま〜い1日を過ごした方も多いのでは。
最近ではバレンタイン売り場は戦争のようになっていますね。
すごすぎてただただ圧倒されました。
さて、2月も後半になり暖かい日も増えてきましたね。
ウララでも春を感じさせる『木蓮』が今年も来ましたよ!!
枝っぷりがかっこいいですね!!
まだ蕾ですが少しずつ膨らんできてますよ!!
また、今年もお雛様出しましたよ!!
ウララに来て下さる女子の皆様の幸せを願い飾らせていただきます!!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 小野 まゆみ |
at 2016年02月15日(月) 11時40分
今週のお花 02-03
こんにちは。
今週のお花のご紹介です!
今週は一足早く春らしくこんな感じになっています。
鮮やかで色使いが素敵です。
スイトピー、アマリリスです。
アマリリスは蕾から室内が暖かいので今丁度満開になっています★
とても綺麗ですよ!!
スイトピーもお花一つ一つが大きいですね。
ところで、今日は節分です!!
皆さんここ最近だいぶ定番になってきている恵方まきを食べるという習慣。
もともとは関西の風習から来てるそうですよ!!
節分の日に食べる恵方巻きはある方角を見ながら黙って食べると縁起がよいとされています。
その方角は毎年変わるのですが、2016年は南南東の方角を向いて食べますよ!
一言も話さずに願い事をしながら食べましょう!!
そのあとの歯磨きは忘れずお願いします!!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 小野 まゆみ |
at 2016年02月03日(水) 17時53分
もうすぐ節分!!
こんにちは。
ウララ矯正歯科クリニックです。
2016年に入り早くももう1ヶ月が過ぎようとしています。
今年受験生の皆さんはまだまだこれから踏ん張り時ですね!!ウララから応援しています!!
寒い日が続き、先週今週は雪で大変だった方も多いですよね。。。。
今週末から暖かい日になるようで、少し外にも出やすくなりますね!!
2月3日もうすぐ節分です。
節分の意味みな様ご存知でしたか??
節分とは、季節の変わり目を意味します。
昔は、『せち分かれ』と言って立春、立夏、立秋、立冬の、
季節の始まりの日の前日を節分と言いました。
しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の、
2月3日だけが節分として残りました。
また、立春は1年の始まりと考えられていて、
立春の一日前の節分は大晦日にあたります。
悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、
春の節分だけが行事として残ったと言われているそうですよ。
そして今年ウララにこんなかわいらしいお豆が届きました!!名前入りになっています!!ありがとうございます★
お豆はなぜまくの!?
皆さん知っていましたか??
様々な説があり、
豆をまくようになった諸説
● 昔から米や豆には、邪気を払う力があると言われています。
豆の持つ邪気払いの力で、鬼を追い払うために、
豆をまくようになった。
● 昔、鞍馬山の近くの鬼が村人たちを困らせていました。
その時に鬼を追い払うのに豆を使ったことから、
豆をまくようになった。
● 鬼が暴れている時に、神様のお告げで豆を鬼の目に投げたら、
鬼を退治する事に成功した。
【魔(鬼)の目⇒魔目⇒まめ】と、【まめ⇒魔滅⇒魔を滅する】に、
通じると考えらるようになった。
と地域、地方によって伝わっているそうですよ!!
これでちびっ子の『なんで?』に答えれそうですね★
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 小野 まゆみ |
at 2016年01月27日(水) 10時32分
【 過去の記事へ 】